-
バンド名の由来(2000年「笑っていいとも」)
エレファントカシマシ。 私の中ではすっかり耳になじんだ言葉なんだけれど、 ふと冷静に、あらためて考えてみるとすごいバンド名だなと いまさらながら思ってしまいました。 「エレファント」というのはまだわかる。 バンド名に動物の名前というのはよくあ... -
お正月の5曲
あけましておめでとうございます。 突然ですが、お正月に聴きたい曲を選んでみました。 はじまりは今 年のはじめということで、「はじまり」の曲です。 歌詞は 悲しみってやつを夏色にかえて エレファントカシマシ ”はじまりは今” 詞/宮本浩次 とあるので... -
2012年も終わります
1月 新春ライブ(渋谷公会堂)。 ホーン、ストリングスが入り、 華やかな新春らしいショーアップされたステージ。 3月 GO!FES 2012に出演。 4月 シングル「大地のシンフォニー/約束」リリース。月末にARABAKI ROCK FEST.出演。 5月 この月は慌ただしかった。... -
カウントダウン
年末も差し迫り、明日はもうおおみそか。 ライブ活動休止中につき、エレカシさんは恒例のCOUNT DOWN JAPANの出演もなく。 このフェスが始まって以来、ずっと出演を続けてきたエレカシだっただけに、さみしい限りです。 過去に2度ほど、エレカシが、3、2、1... -
靴の話
靴というのは、その人の「人となり」をあらわす、服以上に。というのをきいたことがあります。 いい靴を履いている人は本当におしゃれともいいますよね。逆のケースは興ざめします。服は決まってるのに、靴が汚れてるとか。昔、靴占いをやってやろう、と友... -
Walkersplusインタビュー
今日も、知っている方にはいまさらな話ですみません。 アルバム「昇れる太陽」発売時のこんなページがありました。 Walkersplus/エレファントカシマシ宮本浩次ロングインタビュー http://news.walkerplus.com/2009/0325/2/ ・宮本さんは「Sky is blue」で... -
21世紀を超える神々たち
今日は一冊の本の紹介を。 かなり前のものなので、いまさら感がすごいのですが…… ぴあから出ている、金子達仁著「21世紀を超える神々たち」 Weeklyぴあに連載されていた「金子達仁世紀末才人列伝」が単行本化されたもので、これに宮本さんが出てきます。 ... -
羅列の歌
単語が羅列されている詞が好きです。 例えば、「明日への記憶」の、 時計の針が俺をひきずる チクタク 思い出 後悔 欲望 チクタク エレファントカシマシ ”明日への記憶” 詞/宮本浩次 の≪思い出 後悔 欲望≫の部分。 「友達がいるのさ」には、 乱立する文明... -
エレカシファン宣言(する?しない?)
エレカシが好きだということを周囲に打ち明けた時の反応。 今まで、やたらと言ってきたわけではないけど、 ときどきぽろっと言うことがあって、 そのリアクションは人それぞれでした。 多いのは、名前は知ってる、ぐらいの反応。 「声は好き」と言われたこ... -
生田斗真、「悲しみの果て」を歌う
「新堂本兄弟」見ました。 番組で宮本さんと一緒に歌う話が進んでいたんだけれども、 病気でそれもかなわなかったが、 「宮本さん早く元気になって欲しい」と生田氏。 泣かせることを言ってくれますねえ。 「べらぼうに」と言って周りに総つっこみされてま...