今さらですがROCKIN’ON JAPAN 11月号にエレカシ復活の野音の記事。
高橋美穂さんによるライブレポート2ページと、山崎さんによる宮本さんへのインタビューが3ページ。写真も含めると全8ページ。
読んでてこっちまでうれしくなってくるような、野音の興奮と喜びがそのまま会話に転写されたようなインタビューでした。
選曲については、王道の曲をたくさんやりたかった、と言っていました。
エレファントカシマシの王道。そういうテーマがあったんですね。
去年の野音を思い出すと、『浮世の夢』から3曲あり、あとは“月の夜”があったりして、
そういう意味では去年はいわゆるエレカシの野音っぽかったんですけど、
コンサート後のインタビューで、
「ほんとに歌いたい曲だけを選んでいったら結構やっぱりそういう青年時代の、家の中に引き籠もりっていうのかな、わかんないですけどそういう時の精神状態の歌が多かった」
(bridge vol.73 Autumn 2012)
と宮本さんは語っていました。
歌に生々しい心もようを映した去年の野音から約1年の休養を経て、
王道の曲をやるのだと準備された今回の野音。
選曲時の心境の変化をみても、ほんとに元気になったんだなと思えて、何より、王道の曲をやるんだという心意気がうれしいし、それが野音での見事な復活劇として結実して、ほんとによかったと思いました。
こちらはRO69のこの号のエレカシ記事を紹介するページ。
http://ro69.jp/news/detail/89783
この中でも引用されていますが、私が一番心に残ったのは、
今回の野音は、演奏以外に感動的な何かが生まれたかっていうと、それは一切なかったと思う、プロのエレファントカシマシが歌と演奏をみんなの前で見せていた、と語っていたことでした。
私はスクリーンを通じてですが、観ていて本当にそう感じました。
まさにプロのエレファントカシマシの歌と演奏をまざまざと見せつけられた気がしました。
病気、休止期間、復活……という物語に浸ることなく、
淡々と歌と演奏に徹していたメンバーたち。淡々と、というのは語弊があるかな、もう、余計な演出は一切なく、とにかく曲をみんなに届けるのだという思いがひしひしと伝わってきました。
観ている側が感動を受けなかったわけではもちろんなく、
演者はただひたすら演奏し、歌っているわけで、こっちは夢中で見ているし涙さえ流していましたから、
そういう意味では「感動的」ではあったんですけど、
なんていうのかな、全体的な空気としてウェットではなかったというか。
悲しいときには涙なんかこぼれない
うれしいときには肩怒らせ世を笑うさ(エレファントカシマシ “涙”)
ファンになりたてで、いろいろ曲をさかのぼって聴いていた時、
この曲のこの部分で、私がエレカシを好きな理由が少しわかった気がしました。
エレカシに惹かれる魅力がこの詞に凝縮されているような気がしました。
浸ってないんです。こう書くと身も蓋もないですけど……悶々や絶望を歌っても、浸ってない。喜びを歌っても、決してそこにとどまらない。
エレカシを好きな理由は、箇条書きにするといくつも書けるけど、
もちろんミーハー部分もたっくさんあるけど、
箇条書きの筆頭に出てくるのは、やっぱりこういうところだったりします。
“復活”という物語に寄りかかることなく、無心に歌と演奏に徹していたあの日の野音は、それに近いものがありました。
ファンになりたての頃に”涙”を聴いていいなと思った感覚と、2013年の野音で受けた印象が全然変わってなくて、それがうれしかったし、やっぱりこういうところがすごく好きなんだよなあ、とあらためて思いました。
……という感じで、ファン初心者の頃をなぜか思い出させてくれた今回のJAPAN記事でした。
エレカシさんの場合、“感動的なムード“なんてなくても、
歌が、曲が、メンバーのたたずまいが、4人の奏でる音楽が、それだけで涙腺をつっついてくれますので、結局は感動しちゃうんですけど。
演者が泣かせようと思わなくても、観ている側は泣いてしまう。でも、だから泣いちゃうんだな。まったく罪な人たちだと思います。
—–
今年はじめにNHKで「亀田音楽専門学校」という番組をやっていたんですけど、
昨日からまた新シリーズが始まりました(木曜日の午後11時25分~)。
音楽プロデューサーの亀田誠治さんがホストを務める、
-『「あの歌のサビはなぜ泣けるのか?」「あの歌のイントロはなぜ気分がアガるのか?」
時代の先端を走る音楽プロデューサー・亀田誠治さんが、J-POPのヒット曲に隠された音楽の秘密を解き明かします!』
という趣旨の番組で、昨日の「おもてなしのイントロ術」をさっそく見たんですけど、面白かったです。
亀田さんは、“桜の花、舞い上がる道を”や“新しい季節へキミと”、“おかみさん”でエレカシと関わった方ですね。
歌で始まる椎名林檎の“ここでキスして”が紹介された時、歌始まりの曲だったらエレカシいっぱいあるぞ、とか、そんな感じで、ついついエレカシと重ねて見てしまいました。
昨日の分は、10月10日(木)の0時30分~午前1時(水曜深夜)に再放送があるようです。
おはようございます。 JAPANの記事良かったですね! 野音にも、ライブビューイングにも行けなかった私にも、完全復活のエレカシの姿が伝わってきました。 病気からの復活のステージでもそれを「ドラマ」にしてウェットになるのではなく、生身の歌と演奏で魅せる、言葉じゃなくって肌に伝わる、それが「エレカシ」ですよね。 私もそんな彼らが、好きなんです^^ 昨日発売の「音楽と人」見られましたか?金光氏の15日のライブレポが載っていました。 あと・・・。私事ですが、LETTERSのコーナーに私の感想、イラストハガキが載ってました^^よろしかったらチェックしてみてくださいませ^^
e-koさん、こんにちは♪
JAPANの記事、よかったですね~
あんな思いで曲を選んでたんだとか、練習をやってたんだとか、
いろいろわかって、そういう思い入れにじーんとしました。
「あとはとにかく歌うだけ」という言葉、ほんとにその通りの復活の野音でした。
そうそう、言葉じゃないんですよね。とにかく歌と演奏、それだけで言葉以上のものが伝わってくるのがエレカシのライブですよね。
きっと、演者はもちろん、日比谷に参加できなかった人たちの思いも含め、いろんな人の思いが結実して、あの日のすばらしいステージになったんだと思います。シングルの特典で少し観られるようなので楽しみですね。
「音楽と人」、読みました! LETTERSも見ました! e-koさんのハガキ載ってましたね!
すごい~イラストお上手なんですね♪ すばらしい~ やさしげな表情に心がこもっててとってもすてきでした!
こんばんは。
「あとは歌うだけ」の心意気、表現は歌。カッコいいです。潔いです。あのステージに対する想いを読んで、そうか、そうだったのね、だからあんな風だったのかといろいろ考えて、いまはただ大阪はどんな感じかな?と楽しみにしています。
『涙』の偶然、びっくりですね!! すごい。なんか嬉しいです。この歌本当に短いじゃないですか、歌詞も短くて。でもそう、詰まってるんですよね。ヨロレインさんの場合はさらに思い出も。。
あのフレーズ、どんな想いで産み出したんだろう、すごく知りたい。いつか弾き語り聴きたいです。
エレカシのコンサートがある限り死ねない、事故や病気に気をつけなくちゃって毎回思っています。
無駄にホームも気をつけて内側を歩いたりして(笑)
それで一曲でもたくさんの曲を聴きたい。いつか、聴いたことない曲は数える程ね~なんて日々が来るといいな。
京都はなんとまだ最高気温が今日も明日も30℃もあり夏日です、
最低気温も23℃とまだ半袖です。
(なのでグッズTシャツ大活躍)だけど、秋のお天気なのでいつガラッと寒くなるか分かりませんね。遠征ではないんだけど、それでも「なに着て行こう♪」と考えを巡らせているので、遠征組みはさぞかし(心が)忙しいことと思います。
じゅんさん、こんばんは。
ジャパンのインタビューよかったですね。「あとは歌うだけ」、ここ私もしびれました。
イヤモニも塩梅よさそうでよかったです。
大阪を前にもうリハーサル詰めてる頃ですかね? 楽しみですね。
「涙」、いいですよね。ほんっとに短いですよね。2分ちょっとぐらいか…
一体どういう思いであの詞がでてきたんでしょうねえ。ほんとに濃ゆい詞です。
「涙なんかこぼれない」の「なんか」っていってるのが妙に好きです。
BOXのDisc2にも「涙」入ってますね。渋谷クアトロ。これもいいですね~
短絡ですが、この曲きくと、「うれしけりゃとんでゆけよ」を思い出します。
これも最初きいたとき、びっくりしました。
私もエレカシのライブがある限り「ハロー人生!」よろしく、どっこい生きていきますよ。私も1曲でも多くライブで聴きたいです。
さほどでもなかった曲が、生で聴いて、コロッとやられてしまったりするんですよね。同じ曲でもその時その時で印象が変わったりするのもコンサートの醍醐味ですよね。
京都はまだ暑いんですね!
こちらは、朝は冷えたのに、昼間はちょっと暑かったです。寒暖の差にやられてますが、意地でも風邪をひかないようにしてます。
秋の天気はほんとがらっと変わるからわかんないですよねー
大阪に着て(持って)いく服、非常になやみます。
はい、遠征組、お察しの通り非常にせわしないです!
今週に入って、急にそわそわ度が増してきました~