曲について– category –
-
ねぐら、寝る、寝ころぶ
“さよならパーティー”の ねぐらへ帰ればいつもの部屋で眠る エレファントカシマシ「さよならパーティー」詞/宮本浩次 のところ。 ここ好きなんです。音が少なくなって、メロディがきれいで、ぐぁっと最後のサビにたたみかけていく感じが。 ≪ねぐら≫という... -
声~エレカシ“ズレてる方がいい”の弾き語りVer.~
復活の野音から1週間たちました。いまだあの驚異のステージの余韻にびったりひたっています。 野音でやった曲でプレイリストを作って、毎日ぐるぐる。 “友達がいるのさ”がかかると、通勤電車の中なのにじわっときてしまう。いつもライブ後はしばらく惚け... -
エフェクター(宮本さんのギターの足元)
今月号の「音楽と人」をようやくチェックしました。写真は岡田さん。 どれもいい写真だったんですけど、中にエフェクターのモノクロ写真がありました。足元に置いてギターにつないで、つま先でスイッチ押して音色を変える、アレですね。 エフェクターと言... -
花男(エレカシ1stデラックスエディションと2001年と2012年の野音の話)
ファーストアルバムのデラックスエディションが最近お気に入りで繰り返し聴いています。 the elephant kashimashi 25th anniversary great album deluxe edition series 1 「THE ELEPHANT KASHIMASHI」deluxe edition いつもより少し大きめの音量で聴くと... -
「凡人-散歩き-」と「世界伝統のマスター馬鹿」(2009年の雨の野音はすごく良い!)
2009年野音のDVD、24日、雨の日の映像がすごくいいので、 ついこっちばかりを見てしまうのですが、 25日の方は、ある曲を見たいがため、聴きたいがために、無性に見たくなることがあります。 エレファントカシマシ 2009年10月24,25日 日比谷野外音楽堂 [Bl... -
親(宮本さんのお母様とアルバム「扉」の話)
宮本さんのお母さんの話は、宮本さんの口からときどき出てくることがあって。 エレカシのライブは爆音がうるさいので耳栓をして見ているとジョージさんの番組で言っていたし、 赤本には、中学・高校時代はかなり母親に当たり散らした(宮本少年が暴れ醤油... -
『風』を聴く
なぜか今『風』にはまっています。 ぐるぐる繰り返し聴いています。何度聴いても飽きないです。 今の自分の波長と合うというんでしょうか、今とてもしっくりくるアルバムなのです。 20枚以上あるエレカシのアルバムを並べて見ると、 この『風』のジャケッ... -
時間
『町を見下ろす丘』に入っている“理想の朝”で、 少年は夏休みの図書館で退屈の正体を早くも悟り エレファントカシマシ “理想の朝” 詞/宮本浩次 と出てきますが、 ほんとにもう、小学校の夏休みはどうしてあんなに長く感じたんだろうか。 私の場合は≪退屈の... -
待つ
『エレファントカシマシ5』に収録の“夕立をまってた”という曲があります。 夕立をまつ、じゃなくて、《まってた》と過去形なのがミソ?なのかなー アルバム5枚目は、状況を打破すべくレコーディングでドンカマを導入したり、 新しいことを試みようとしてい... -
エレカシとテレビ
エレカシの曲には「テレビ」がときどき小道具として出てきます。 『扉』に入っている“化ケモノ青年”。 とにかく 酒もってこい エレファントカシマシ “化ケモノ青年” 詞/宮本浩次 と連呼してますが、 「父」の台詞の中に、 考えごとをしてるんだ/テレビを...