曲について– category –
-
アルバム未収録曲~2014年ツアー前、もろもろ聴き直す~
ポリスター 1988年 デビューシングル「デーデ」のカップリング。 ドッド、ドッド、ドッド、ドッド…イントロのはねるベースがかっこいい。 《何をしててもすべてはポーズ》 とか、歌詞、すごいです。 あらためて聴いて度肝です。 ≪I Love Rock’n Roll≫のふ... -
エレカシと打楽器
前回、ドラムのことを書いたので、芋づる式に今回は打楽器の話。 ドラムも打楽器なんですけど、今回はそれ以外ということで。 また例によってオチはないんですけど、 あれこれ思い出しながら並べてみたいと思います。 まずタンバリン。 ライブでは突然登場... -
ドラムの話(トミのかっこいいドラムにひゃ~となる話)
トミのドラムはいいですね。突然ですが。 ドラムのことは詳しくないので、漠然としたことしか言えないんですけど。 骨太で厚みがあって、歌に寄りそう情緒がある感じがする。 “奴隷天国”。 お正月のさいたま公演の2曲目を飾ったこの曲。 イントロ、あのド... -
「Destiny」発売日!(たまアリDVDを見て”待つ男”に胸打たれる話)
今日は6月11日、シングル「Destiny」の発売日でした。めでたい! もう手にして、ヘビロテされている方も多いのでしょうね。私は昨日入手して、早速ぐるぐる聴いています。いいですねーしみじみといい。 今回は久々のドラマ主題歌ということもあって、その... -
グロテスク(フェリーニ「道」を観た宮本さんの話)
なんだか妙なタイトルになってしまいました。 宮本「すっごい辛辣なことをものの見事に真っ正面から取り上げてとかするんですね、名画って。それはすごい勇気100倍になっちゃったんですね。グロテスクなことがちゃんと表現されていると実はすごいポップに... -
エレカシとストーンズ(キースは「網引く漁師みたい」)
ローリング・ストーンズが前回来日したのは2006年で、 excite musicの「町を見下ろす丘」の全曲解説 http://ent2.excite.co.jp/music/special/elekashi/int_01.html の「地元のダンナ」の項を読むと、その来日公演に行ったらしい宮本さんは、 「いやぁ、本... -
カヴァーアルバム2を聴く(エレカシカバーアルバム第2弾 グループ魂、秦基弘ほか)
「エレファントカシマシ カヴァーアルバム 2」を聴いています。 グループ魂の「ふわふわ」、とりあえず電車の中で初聴きしたのはまずかった。笑って吹きそうになってえらいことになりました。冒頭、コントの設定は職務質問。 峯田氏との対談で、宮本さんが... -
「はてさてこの俺は」と「この円環のなかを」(エレカシシングル「あなたへ」カップリング)
おくればせながら新曲のカップリングの感想をすこし。 「はてさてこの俺は」、大好きです。 丸裸。詞も曲も素直な感じ。 特にAメロの、哀感こもった表現がほんとにいいです。 ドラムの「コンココ」という音の愛嬌も相まって、等身大の男の泣き笑いの表情が... -
あなたへ(エレカシ復活後第一弾シングル)
「あなたへ」。 はかないイントロのギター。か細い不安げな音。 はかなく始まるけど、少しずつ音は厚みを増し、盛り上がり物語をつむいで、 また最初の揺らいだギターのフレーズに戻る。 すとん、と静かになるところがいい。ぎゅっとなります。 特にギター... -
エレカシ新譜「あなたへ」を聴いています
今日はNew Single「あなたへ」、ドキュメンタリーDVD「the fighting men’s chronicle エレファントカシマシ ディレクターズカット」の発売日。 早速両方とも入手して、DVDはまだ見れてないですが、CDの方は繰り返し聴いています。 3曲それぞれの色があって...