ミスチルとエレカシ

  • URLをコピーしました!

今日はミスチルとエレカシについて書いてみようかと・・と言っても時系列に並べるだけです(^^;)
ミスチルについてはあまり詳しくなく、エレカシファン目線の内容となります。失礼があったら申し訳ございませんm(_ _)m

目次

メンバー

エレカシは4人編成で

宮本浩次(Vo)
石森敏行(G)
高緑成治(B)
冨永義之(Dr)

宮本、石森、冨永が中学の同級生で、冨永、高緑が高校の同級生。1966~1967年生まれの同学年。

一方ミスチルは

桜井和寿(Vo)
田原健一(G)
中川敬輔(B)
鈴木英哉(Dr)

こちらも4人編成で1969~1970年生まれの同学年だそうです。エレカシの方が3学年上ということですね。
両者とも同級生で学生時代に組んだバンド、という点は共通点でしょうか。

メジャーデビュー

エレカシのメジャーデビューは1988年3月21日。

Single「デーデ」/Album「THE ELEPHANT KASHIMASHI

ミスチルのデビューはその4年後の1992年5月10日。

mini Album「EVERYTHING

デビュー当時から小林武史氏がプロデューサーとして参加しています。

「EVERYTHING」のアートディレクターは信藤三雄氏で、
のちにエレカシのアルバム「ココロに花を」など、エレカシの多くのアートワークを手掛けた方です。

エレファントカシマシ「ココロに花を

レコード会社

ミスチルはデビュー以来トイズファクトリー

一方エレカシは、
エピックソニーポニーキャニオン東芝EMIユニバーサルミュージック
・・・と現在4社目のレコード会社となります。

1990年代(前半)

ミリオン達成のミスチルと契約切れのエレカシ

デビューした翌年、1993年にはやくも「CROSS ROAD」でミリオンを達成したミスチル。
「CROSS ROAD」「innocent world」などのヒット曲を収録したアルバム「Atomic Heart」は300万枚超えの大ヒットに。

Mr.Children 「CROSS ROAD

Mr.Children「Atomic Heart

一方エレカシは1994年、アルバム「東京の空」を最後にレコード会社との契約が終了となります。

エレファントカシマシ「東京の空

ACT AGAINST AIDS ’94

勢いが止まらないミスチル、レコード会社をクビになりフリーとなったエレカシ。
1994年時点で対極を行くこの2バンド、奇しくも同じイベントに参加しています。

1994.12.01 「ACT AGAINST AIDS ’94」
日本武道館(1994年12月1日開催)
出演:桑田佳祐、泉谷しげる、CHARA、早川義夫、おおたか静流、THE THRILL、サザンオールスターズ、Mr.Children、エレファントカシマシ、スパイラルライフ

エレカシDBさんによると、エレカシは「ファイティングマン」「やさしさ」「この世は最高!」の3曲をやったそうです。

当時ヒット曲を出していた人たちは、奥田民生や、ミスチルや、小沢健二や、スピッツやらで、俺は自分の身を思うと実に不甲斐なさにいてもたってもいられぬ思いだった。
自分は今、ミュージシャン休職中の身であるにも拘らず、同世代、ないしは自分たちよりもやや下の世代まで頭角を表わし、ヒットを飛ばしている。
宮本浩次「明日に向かって歩け!」

契約切れの時期を、宮本浩次はこう振り返っています。
世は最もCDが売れた時代。バンド界隈の快進撃を暗たんたる思いで見ていたんでしょうね。
宮本さんは当時「Atomic Heart」をよく聴いていたそうです。

1990年代(後半)

「Everything (It’s you)」と「今宵の月のように」

1990年代後半もミスチルはヒット曲を連発。
シングル「名もなき詩」「Everything (It’s you)」、5thアルバム「深海」、6thアルバム「BOLERO」などなど。リリースすれば必ずオリコン1位に。

そしてミスチルのシングル「花 -Mémento-Mori-」と同じ発売月である1996年4月。

エレカシはシングル「悲しみの果て/四月の風」で音楽シーンに戻ってきます。
新しいレコード会社はポニーキャニオン。事務所も一新しました。

エレファントカシマシ「悲しみの果て/四月の風」

心機一転、TV、ラジオ、雑誌、あらゆるメディアに登場し、エピック期にはありえなかった怒涛のプロモーション活動を展開します。

翌年の7月には「今宵の月のように」を発表。バンド史上最大のヒットとなります。
ドラマ「月の輝く夜だから」の主題歌でした。

エレファントカシマシ「今宵の月のように

この頃テレビによく出ていたエレカシですが、「ミスチル桜井和寿もリスペクトしているバンド」という紹介のされ方もけっこう多かった気がします。
当時私は、スピッツ草野氏の「エレカシは正座して聴く」というエピソードは知っていたけれど、桜井さんのことは知らなかったのでちょっと驚きでした。

桜井さんはこの頃、プライベートなニュースで追いかけられて大変な時期だったんですね。「Everything (It’s you)」がリリースされたのが1997年2月、ミスチルはこのあと約1年半の活動休止期に入ります。
「Everything (It’s you)」の歌詞を時期的な背景も思いながらあらためて読むと、圧倒されるものがあります。むき身の言葉なんでしょうか。邪推ですけど。しかし何より、普遍的な名曲としてあり続けていることがすごいと思います。

2000年代

「ライフ」で小林武史と

2000年初頭。エレカシはレコード会社3社目の東芝EMIに移籍したばかり。
2000年に「good morning」、2002年に「ライフ」という2枚のアルバムをリリースしました。

エレファントカシマシ「good morning

エレファントカシマシ「ライフ

「ライフ」はエレカシがプロデューサー小林武史を初めて迎えた作品です。
攻撃的な音作りで挑んだ「good morning」から抒情的な「ライフ」へのギアチェンジは、当時私は本当に驚きました。
エレカシ史上最大の振り幅だったんじゃないでしょうか。

このあと、エレカシは楽曲制作とライブ活動を主軸にし、一部の雑誌以外ほとんど露出しないというかなりストイックな時代に突入しますが、
2007年、ユニバーサルミュージックに移籍し、「俺たちの明日」をリリース。CM曲にもなり、再び表舞台に返り咲きました。

葛藤と試行錯誤を繰り返した2000年代のエレカシでしたが、その先にヒット曲にもめぐまれ、劇的な展開を見せた時期ですね。

桜井さんの病気

2002年、桜井さんが「小脳梗塞の疑い」により半年間音楽活動を休止することに。
私もニュースで知りましたけど、当時ファンの皆さんは心配だったでしょうね。無事復帰して本当によかった。
その後ほどなくしてBank Bandの活動がスタート。2004年の1月です。

桜井さんの病気は大きな転機だったのでしょうか。
そのあとBank Band、GAKU-MCとのコラボレーション等、桜井さんのミスチル以外の活動も徐々に増えています。

売上や人気の点で言うと、やはりミスチルは圧倒的ですね。ずっと売れているという印象しかないです。「innocent world」からほとんど1位。長きに渡り第一線で売れ続けているのは本当にすごいと思います。

2010年代

宮本さんの病気

2012年の10月、エレカシは宮本浩次の病気(左耳外リンパ瘻)のため活動休止を発表しました。
翌年9月、約1年ぶりに日比谷野外音楽堂のライブで活動を再開します。

エレファントカシマシ「復活の野音 2013.9.15 日比谷野外大音楽堂

FunPlusMusic/エレカシ、文句なしの完全復活!再会の地、野音は歓喜に包まれた

あわせて読みたい
2013.9.15 《エレカシ野音》日比谷野外音楽堂(復活の野音2日目)(ライブレポ) 15日のことを少し。立ち上がってめいいっぱい気合い入れて見たので、覚えていることだけ思い出して書きます。 東京はこの日、雷と雨の音で目を覚ますくらい朝から土砂降...
あわせて読みたい
2013.10.14 《エレカシ野音》大阪城野外音楽堂(復活の野音千秋楽)(ライブレポ) 10月14日大阪野音のセットリスト(EKDBさんより) 1. 歴史 2. 新しい季節へキミと 3. 四月の風 4. 悲しみの果て 5. めんどくせえ 6. デーデ 7. 涙を流す男 8. はてさて...

ap bank fes ’10

2010年の夏にはエレカシが「ap bank fes ’10」に参加。
ap bank fes. 公式ライブレポート

↓のDVDに、ダイジェストではありますが2曲(「女神になって」「始まりは今」)入っています。

ROCK’N ROLL BAND FES & EVENT LIVE HISTORY 1988-2011

この頃宮本さんと小林さんのトークも公開されました。

エコレゾトーク/ap bank fes’10 Special Talk 宮本浩次(エレファントカシマシ)

ミスチルの対バンツアー

2015年、ミスチルは全国5都市のZeppを巡る対バンツアー「Zepp TOUR 2015」を開催。エレカシが大阪公演に登場します。

CINRA.NET/Mr.Childrenの対バンツアーにくるり、アジカン、エレカシら

確か、エレカシのファンクラブ「PAO」でもチケット優先枠があり、エレカシファンの方々も結構参加されたのでは・・と思います。
遠方だったこともあり、私は応募しなかったのですが、ミスチルをZeppで見れるなんて超レアだなあ、と当時しみじみ感じたのを思い出します。

2017年、エレカシは結成30周年で都道府県ツアーをやりましたが、そのさなかに宮城での『Reborn-Art Festival 2017 × ap bank fes』に参加しました。
ap bank関連では、宮本さんがソロ活動を本格的に開始した2019年、『Reborn-Art Festival 2019 「転がる、詩」』にも登場しています。

さいたまスーパーアリーナ (30th ANNIVERSARY TOUR “THE FIGHTING MAN” SPECIAL ド・ド・ドーンと集結!!〜夢の競演〜)

2018年、今度はエレカシ主催でミスチルとの対バンライブ。エレカシ、ミスチル、スピッツという3バンドで、会場はさいたまスーパーアリーナでした。

デビュー前にソニーオーディションを受けたが落選し、落ちた理由について「地味で個性がない」と言われたが、以前同オーディションに受かっていたエレカシは地味じゃないか、明治大学の学園祭ライブを偵察しようと観に行ったら、めちゃめちゃかっこよかったびっくりした、
という桜井さんのMCのあと、ミスチルはエレカシの「太陽ギラギラ」のカバーを披露しました。エレカシ2nd「THE ELEPHANT KASHIMASHI II」収録の超激渋曲。
イントロのベースが鳴った途端、会場中のエレカシファンがどよめいたと思います。

エレファントカシマシ「THE ELEPHANT KASHIMASHI II

Rolling Stone/エレカシ、ミスチル、スピッツの「奇跡の共演」で見た三者三様の生き様

あわせて読みたい
2018.03.18 さいたまスーパーアリーナ ド・ド・ドーンと集結!!~夢の競演~(ミスチル・スピッツ・エ... お正月にこのイベントのことが告知された時 いやはや大変なことになった、すごいすごい と口ぱくぱくさせて驚いてしまったのですが 孤高のバンド、エレカシ なぜその時...

「東京協奏曲」

そして、宮本浩次と櫻井和寿のコラボでございます。
いやーびっくりいたしました。

宮本浩次と櫻井和寿のコラボ楽曲「東京協奏曲」(作詞/作曲 小林武史)が完成しました。
「東京協奏曲」は、9月29日発売の、Bank Bandベストアルバム「沿志奏逢 4」に初収録されます。
宮本浩次 公式HP 2021.09.15

「東京協奏曲」を作った小林さんのインタビューもアップされました。

音楽ナタリー/「沿志奏逢 4」特集第1回 小林武史が語る集大成ベストに込めたメッセージと今後

小林さん曰く、もともと宮本さん用に作った曲らしいのですが、

「櫻井くんと一緒に歌うのはどうだろう?」と提案したら、2人とも「もし実現したら面白そうですね」と賛同してくれたんです。
音楽ナタリー/「沿志奏逢 4」特集第1回 小林武史が語る集大成ベストに込めたメッセージと今後

・・・だそうです。

「東京協奏曲」は宮本浩次のアルバム「縦横無尽」にも、Bank Bandのベストアルバム「沿志奏逢 4」の両方に収録されるのですね。ほうほう。

宮本浩次「縦横無尽

Bank Band「沿志奏逢 4

──「ベルリン・天使の詩」は、人間の生活に寄り添う2人の守護天使が主人公ですね。

そうなんです。エゴとの戦いの中で活動を続けてきた櫻井くんと、どこか不器用で、七転八倒しながら歌ってきた宮本くんを、人間にメッセージを伝える触媒というか、まさに天使のように見立てて。その演出は素敵だったし、映像を観たときに、この曲の役割がはっきりしたんですよね。
同上

MVは「ベルリン・天使の詩」のイメージらしい。なるほどー・・・とか言いながら、話の筋はあんまり覚えておらず(汗) でも映像の雰囲気はすごく印象的だった。モノクロで。
見直してみようかな。
ヴィム・ヴェンダースといえば「パリ、テキサス」が好きでした。いい映画だったなあ。

小林さんがインタビューの中で「触媒」という言葉を使っていたのが印象的で。
”戦い”や”七転八倒”を内に秘め走り続けてきた”天使”たち・・・「東京協奏曲」という曲に小林さんが込めた思いは並大抵のものではないでしょうし、宮本さんと櫻井さんという二人だからこそ託した部分も大きいのでしょうね。

とてもいい曲ですね。
宮本さんの歌はオトナの感じで、櫻井さんとの対比もいい。大らかなあたたかみのあるボーカル。中音域中心なのもとてもいいと思う。
きっと生歌になるとはじけちゃうんでしょうけど。「SONGS」が楽しみ。

しかし・・・
思い返せば、2018年10月、椎名林檎とのコラボで「人の歌を歌うのか!」と本当にびっくりさせられた私でしたが、
その後ソロ活動が本格化し、カバーアルバムを出し、ついには小林武史の曲で櫻井さんとコラボするとは、まったくもって予想だにしませんでした。

何が起こるか本当にわからないものですね。

2021.6.12の縦横無尽ライブの日以来、ひさ~しぶりに更新された宮本インスタグラム。

アルバムの作業がひと段落したのかな?
石くんの後ろ姿の写り込み方がツボです(笑)

よかったら(^^)
  • URLをコピーしました!
目次