エレカシのこと– category –
-
しりとり
ゆうべは、映画祭の投票ですごく差がついてるのを見てがっくりきて、 (投票中止の話は、私は昨日の夜中にはまだ知りませんでした) そのせいかなんなのか、 布団の中で目を閉じてても眠れなかったので、 エレカシしりとりをやってみようとふと思い立ちま... -
爆音映画祭(途中経過)
爆音映画祭の投票結果が気になって、 さきほどのぞいてみたら、なんと、ものすごい差がついて、 エレカシの『扉の向こう』が第2位となっていました。 http://www.bakuon-bb.net/request_vote.php あらら! 『愛のむきだし』はすごいですね。 昨日の夜の時... -
慣れる?(エレカシのない生活)
爆音映画祭の最終決戦投票が昨日からはじまりました。 http://www.bakuon-bb.net/request_vote.php 今のぞいてきたら、エレカシの『扉の向こう』がダントツの1位なんですけど、 次点の『愛のむきだし』が票を伸ばしているようです。 なんだか勢いがあるよ... -
エレカシと色
エレカシと色の話。 “赤い薔薇”や“赤き空よ!”の赤。 “精神暗黒街”の黒。曲調自体はアッパーで明るいんですけど、それと裏腹なココロの≪暗黒≫。 “それを愛と呼ぶとしよう”は、ベタだけどピンクのイメージ。シングル『桜の花、舞い上がる道を』のカップリン... -
日常に食い込むエレカシ
エレカシ飢餓状態が続くあまり、 普段の生活の中で、ふとしたことから エレカシにつなげてしまうことがままあります。 雑誌などの読み物で例えば「エレガント」とか カタカナの「エレ」の活字にぴくっと反応してみたり。 日付の「平成」で“平成理想主義”を... -
エレカシと太陽
昨日、くるりのライブをテレビで見て(録画で)、 その中の“太陽のブルース”がとても印象的で、今日までひきずっていました。 CDでも聴いてたんだけど、映像見て、こんなすごい曲だったっけと遅ればせながら感心しちゃって、 生歌というのは(画面通じても... -
ブラエレカシ
先月BSでやってたくるりの武道館ライブ、録画していたのを、 観よう観ようと思いつつなかなか時間がとれなかったんですけど、ようやく見ました。 観る前は、武道館だし、何かにつけエレカシのことがよぎるかなあ、 と思ってましたが、いざ観はじめると、く... -
DJ in my life
森鴎外の『山椒大夫』の話をもう少し。しつこくてすみません。 ラストの、厨子王が母に再会するシーンで、 そのとき干した貝が水にほとびるように、両方の目に潤いが出た。 というように母の泣く姿が描かれていました。 ここがとても印象的で、でも、「ほ... -
鴎外記念館と山椒大夫
エレカシを好きになると、音楽はもとより、そこから派生していろんなことに興味がわいてきてしまう。日本の古き良きもの、例えば浮世絵や古墳、神社仏閣とか。 コルビュジェなんてのも、私の場合、エレカシを通じて知りました。 それから宮本さんの本好き... -
手紙の話
手紙、昔はよく書いていて、 文房具店に行って便せんと封筒を選ぶのが楽しかったものだけど、 最近はすっかり書かなくなりました。 エレカシの曲で手紙と言えば、 未来からきたairmailにかいてある 決めてくれ 夏のあいだに行く先を エレファントカシマシ...