エレカシ・宮本ソロ_キーワード– category –
-
エレカシ脳トレ
アルバムの1曲目は、いい曲が多い。個人的にも好きな曲が多い。 ということを、つらつらと最近考えていたのですが、 ひとくちにアルバムといっても、エレカシさんの場合、21枚もあるので、 1曲目が単純に21曲あるんです(当たり前ですね) で、それを並べ... -
エレカシ冬の歌
昨日(14日)、東京はものすごい雪でした。 今日は晴れたのですが、きゅっと冷え込んで、 道の端っこやビルの陰に、とけない雪がまだまだこんもりしています。 エレカシに雪の曲ってあったっけ、と考えてみたけれど……思いつかない。 冬の曲は多いのです。 ... -
タイトルの略
例えば、“パワー・イン・ザ・ワールド”という曲のタイトルが“パワイン”と略されることがあります。 他にも、 “ガストロンジャー”は“ガスト”。 “穴があったら入いりたい”は“穴”。 “so many people”は“ソメニ”。 “俺たちの明日”は“俺明日”。 “今宵の月のよう... -
エレカシと幻
“太陽ギラギラ”という曲があります。2枚目のアルバム「THE ELEPHANT KASHIMASHI II」の5曲目。 首をうなだれてナミダ顔 エレファントカシマシ “太陽ギラギラ” 詞/宮本浩次 の男を見ている。 どうした その顔/みんな楽しそうだよ (同上) と言うけれども、... -
新春ライブ《エレカシの音源》
年末年始の休みも、一体何やってたんだっけ(呆然)、というぐらいあっという間に過ぎ、 今日はもう7日でございます。 今年の新春ライブは武道館の予定だったとのこと。 2011年も新春は武道館だったので、2年ぶりの武道館……のはずだったんですねえ。 近年... -
泣ける歌
エレカシとは「桜の花、舞い上がる道を」や「新しい季節へキミと」「おかみさん」のプロデューサーとして関わりのある亀田誠治氏。 昨日、おとといと、NHK教育テレビの「亀田音楽専門学校」という番組に出ていました。 「音楽プロデューサー・亀田誠治がJ−... -
お正月の5曲
あけましておめでとうございます。 突然ですが、お正月に聴きたい曲を選んでみました。 はじまりは今 年のはじめということで、「はじまり」の曲です。 歌詞は 悲しみってやつを夏色にかえて エレファントカシマシ ”はじまりは今” 詞/宮本浩次 とあるので... -
靴の話
靴というのは、その人の「人となり」をあらわす、服以上に。というのをきいたことがあります。 いい靴を履いている人は本当におしゃれともいいますよね。逆のケースは興ざめします。服は決まってるのに、靴が汚れてるとか。昔、靴占いをやってやろう、と友... -
羅列の歌
単語が羅列されている詞が好きです。 例えば、「明日への記憶」の、 時計の針が俺をひきずる チクタク 思い出 後悔 欲望 チクタク エレファントカシマシ ”明日への記憶” 詞/宮本浩次 の≪思い出 後悔 欲望≫の部分。 「友達がいるのさ」には、 乱立する文明... -
ライナーノーツ
エレカシのベスト盤にライナーノーツが付くということを、 入手する日までまったく知りませんでした。 当日タワレコで、そうか、ライナーノーツ付くのか、と驚いて、 その日は帰りが遅かったので、気にはなったんだけれど、 ちらっと見ただけで、じっくり...